ジョイフル本田はスゴイ!日本最大級のホームセンター

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

日本最大級のホームセンターの敷地面積は

なんと東京ドームのの約3.6個分もの敷地。

総アイテム数は30万店以上で年間の来客数は

800万人と大人気。

こちらのホームセンターは

ジョイフル本田 千葉ニュータウン店

ログハウスや薪割り機なんかの特殊な

品揃えもしていますが、通常のホームセンター

に置いている商品の陳列数も半端ない

種類を置いています。

これ、絶対逆に選ぶの迷いまくる

だろうなと思います。

例えば

手袋だけで約650種類

ボルト・ナット・釘は約1300種類

ほんの一例です。

見ているだけでわくわくしてきますよね。

こんなのどこかで売ってないかなぁ~って

なんとなく頭で思い浮かべながら来店してもらい

店舗を歩いていたら思わぬ発見、出会いが

そこにあるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

どんな会社なの?

 

茨城発祥!関東1都5県に展開するホームセンター「ジョイフル本田」

株式会社ジョイフル本田は、茨城県土浦市に本社を置き、関東地方1都5県(茨城県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、東京都)に15のホームセンターと6の単独店を展開する企業です。

■ 広々とした店内と豊富な品揃え

ジョイフル本田の店舗は、広々とした店内と豊富な品揃えが特徴です。DIY用品や園芸用品、家具、家電など、幅広い商品を取り扱っており、プロも納得の品揃えです。

■ リフォームやペットショップも併設

多くの店舗では、リフォームコーナーペットショップガーデンセンターガソリンスタンドなども併設されています。住まいに関することはジョイフル本田で全て揃えることができます。

■ 店舗情報はこちらから

ジョイフル本田の店舗情報は以下のURLから確認できます。

■ あなたの近くにもジョイフル本田があるかも?

上記のホームページから、お住まいの地域のジョイフル本田店舗を検索することができます。ぜひ、一度お近くの店舗に足を運んでみてください。

■ ジョイフル本田で快適な暮らしを

ジョイフル本田は、快適な暮らしを応援するホームセンターです。豊富な商品と充実したサービスで、あなたの毎日に彩りを添えます。

その他、ジョイフル本田について

  • 創業:1975年
  • 従業員数:約4,000人
  • 年商:約1,200億円(2019年現在)

ジョイフル本田は、地域に根差したホームセンターとして、これからも発展を続けていくことでしょう。

敷地面積が大きいホームセンター

敷地面積が大きいホームセンターは、品揃えが豊富で、ゆっくりと買い物を楽しむことができます。また、大型駐車場を備えていることが多いので、車で来店するにも便利です。

以下、敷地面積が大きいホームセンターをいくつかご紹介します。

  • ジョイフル本田:茨城県土浦市に本社を置くホームセンターチェーンです。売り場面積が日本一の店舗もあり、DIY用品や園芸用品、家具、家電など、幅広い商品を取り扱っています。ジョイフル本田
  • カインズ:埼玉県本庄市に本社を置くホームセンターチェーンです。広々とした売り場面積と豊富な品揃えが魅力で、プライベートブランド商品も人気です。カインズ
  • スーパービバホーム:兵庫県神戸市に本社を置くホームセンターチェーンです。DIY用品や園芸用品、家具、家電など、幅広い商品を取り扱っています。スーパービバホーム
  • ケーヨーデイツー:京都府京都市に本社を置くホームセンターチェーンです。DIY用品や園芸用品、家具、家電など、幅広い商品を取り扱っています。ケーヨーデイツー
  • セキチュー:埼玉県さいたま市に本社を置くホームセンターチェーンです。DIY用品や園芸用品、家具、家電など、幅広い商品を取り扱っています。セキチュー
  • 島忠ホームズ:大阪府大阪市に本社を置くホームセンターチェーンです。DIY用品や園芸用品、家具、家電など、幅広い商品を取り扱っています。島忠ホームズ
  • ハンズマン:福岡県北九州市に本社を置くホームセンターチェーンです。DIY用品や園芸用品、家具、家電など、幅広い商品を取り扱っています。ハンズマン

これらのホームセンターは、いずれも全国各地に店舗を展開していますので、お住まいの近くのお店を見つけてみてください。

敷地面積が大きいホームセンター:さらに詳しく

■ 敷地面積10万㎡を超える巨大ホームセンター

上記で紹介したホームセンターの中でも、特に敷地面積が広い店舗をいくつかご紹介します。

  • ジョイフル本田 千葉ニュータウン店(千葉県印西市):敷地面積約15万㎡。売り場面積約9万㎡。全品24時間営業。 ジョイフル本田 千葉ニュータウン店 [無効な URL を削除しました]
  • ホームセンタームサシ 海老名店(神奈川県海老名市):敷地面積約13万㎡。売り場面積約7万5000㎡。24時間営業。 ホームセンタームサシ 海老名店 [無効な URL を削除しました]
  • ビバホーム ららぽーと柏の葉店(千葉県柏市):敷地面積約12万㎡。売り場面積約8万㎡。 ビバホーム ららぽーと柏の葉店 [無効な URL を削除しました]
  • カインズ 蘇我店(千葉県千葉市):敷地面積約11万㎡。売り場面積約7万㎡。24時間営業。 カインズ 蘇我店 [無効な URL を削除しました]
  • スーパービバホーム 神戸新開地店(兵庫県神戸市):敷地面積約10万8000㎡。売り場面積約7万㎡。24時間営業。 スーパービバホーム 神戸新開地店 [無効な URL を削除しました]

これらの店舗は、まさにホームセンターのテーマパークと言えるでしょう。DIY用品や園芸用品、家具、家電はもちろん、ペットショップやレストラン、遊園地まで併設されている店舗もあります。

■ 敷地面積が大きいホームセンターのメリット

敷地面積が大きいホームセンターには、以下のようなメリットがあります。

  • 品揃えが豊富
  • ゆっくりと買い物を楽しめる
  • 大型駐車場がある
  • イベントや体験コーナーが充実している
  • レストランやカフェがある

■ 敷地面積が大きいホームセンターのデメリット

一方、敷地面積が大きいホームセンターには、以下のようなデメリットもあります。

  • 駅から遠い場合がある
  • 広い店内を歩くのが大変
  • 混雑している場合がある

■ まとめ

敷地面積が大きいホームセンターは、品揃えが豊富で、ゆっくりと買い物を楽しむことができます。ただし、駅から遠い場合や、広い店内を歩くのが大変というデメリットもあります。

ホームセンターに行く際には、事前に店舗情報を確認しておくと良いでしょう。

■ その他

  • 敷地面積以外にも、売り場面積や駐車場の台数などを比較して、自分に合ったホームセンターを選ぶのもおすすめです。
  • 最近は、オンラインショップで商品を購入して、店舗で受け取るサービスを提供しているホームセンターもあります。

敷地面積が大きいホームセンターで、充実したホームショッピングを楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました